10!?
10ですよッ!!
チームの誰もが続くとは信じていなかったweekly concos.!
気がつけばvol.10を迎えることができました~~
いやあ感慨深いものがありますが、なんのなんのまだまだ継続していきますよ~~!!
それでは今週もはじめていきましょう!
まずはconcosのペグバッグ"REC"
国際輸送とパッケージ印刷が少し滞っていて
11月発売の雲行きが少しばかり怪しい感じに。。。
コレばかりはこちらでコントロールしようがないので待つしかない。
待っていてくださる皆さんに早くお届けしたいです(T^T)
しかし!vol.10のweekly concosはすごいですゼ!
今日は届きたてホヤホヤのやつをチラッとだけ。
"REC"のパッケージデザインを公開しちゃいます~~~~~
どどーーーーーーん
ヤーーーーーーーーーーッ!!!(きん◯くん)
どうですか??
めちゃくちゃカッコイイ(・∀・)イイだしょ~~~
もう少し、もう少しの間お待ち下さいね!!!
次にデザイン関連でこちらも上がってきました!
どどどーーーーーーーーん!!
前回のラフデザインが一気にデザインとして洗練されて
見た瞬間テンションが上がって小躍りがとまりませんでした笑
こちらもドンドン新企画に盛り込んでいきますので、
またどんな風に製品になっていいくのか楽しみに期待していてくださいね~
そして今週ももちろんやりますconcos.ロマン枠★焚火台計画情報★
今週は切子模様のあの複雑な模様をどうやって厚い鉄板に入れていくかというお話。
vol.7でconcosの焚火台の鉄板を1枚切り抜くのに
レーザーで4時間近くかかるというお話をしました。
じゃあ4時間誰かが機械を操作しているのか??
というわけではなくて、レーザーの機械に模様のデータを覚えさせるんですね~!
専門用語でCADデータというのですが、デザインデータから、
機械に入力するためにCADデータに変換して作成するプロがいるんです!
デザイン考える→私
実寸のデザインデータを作成→デザイナー
機械に入力するためのCADデータの作成。→CAD作成プロ
アルファベットの"O"を例に上げると
外側の◯を切り抜くと内側がすべてぬけてしまうので
⚫のようになっちゃうんですね~~
そうならないようにしっかり考えられてCADデータとして完成するんですね~
この脚部分のデザインもこのままレーザーを入れると三角のテントの中の湯気部分が落ちちゃうんです泣
ということでこの部分は切り抜かず、削って刻印のようにすることになりました。
また完成品が上がって来次第どうなるのか公開していきますね★
ハイッ!!
そんなこんなで今週も盛りだくさんでお送りしましたweekly concos.vol10!
最後までお付き合いいただきありがとうございました☆☆☆
また次回のvol.11でお会いしましょう~
★/ 〃 \☽/~~
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
concosでは、皆さんのお声や、ご要望、
ブログの感想から雑談まで
直接メッセージでもSNSでも
いつでもお待ちしておりますで、気軽に仲良くしてください!
SNSでは #concos #コンコス
とハッシュタグをくだされば喜んでとんでいきます~~★/ 〃 \☽/
▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱
concos.は大阪発のアウトドアブランド
無骨な中に遊び心や冒険心を忘れない
"always be by your side."
【いつでも一緒に持っていきたくなるようなキャンプギアを】
をコンセプトに、concos.は愛着のもてるギアを日々開発していきます。
▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱▱